827件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南房総市議会 2022-08-30 令和4年第3回定例会(第2号) 本文 2022-08-30

県の支援制度としては、ちば事業構築チャレンジ補助金があり、国の補助に採択された事業のうち、省エネルギー促進再生可能エネルギー活用等に資する事業に対して、事業者自己負担分の一部を補助するものです。県の単独担当補助としましては、国の補助金に採択されていない事業者に対して、事業構築の取組で、省エネルギー再生可能エネルギー活用促進のため、経費の一部を補助する制度であります。  

館山市議会 2021-06-16 06月16日-03号

自己負担分への支援について国に声を上げてほしいと思いますが、どうお考えでしょうか伺います。 以上、大きなこの2点について質問をいたしますが、御答弁によりましては再質問をさせていただきます。 ○副議長望月昇) 金丸市長。         (市長金丸謙一登壇) ◎市長金丸謙一) 鈴木順子議員質問にお答えいたします。 

山武市議会 2021-06-11 令和3年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2021-06-11

我が党の名古屋市議の調査によりますと、収入に占める介護費用の割合が最も大きいのは、本人が非課税で要介護度が5のケース、ここでは実に収入の約40%を介護サービス自己負担分として支払わなければならない。この階層では、本人だけでは、とても自己負担分を払いきれず、本人以外の誰かが、このお金を負担していることになります。

大網白里市議会 2021-06-09 06月09日-03号

5つ目介護扶助で、介護サービスを利用するのに必要な1割の自己負担分現物給付として支給いたします。6つ目出産扶助で、分娩及び分娩に伴い生じる費用を支給いたします。7つ目生業扶助で、資格取得のための技能習得費新規就労者のための就職支度費、高校生の就学費用を支給いたします。8つ目葬祭扶助で、保護受給者やその世帯の方が亡くなられた際に必要な葬儀費用を支給するものでございます。 以上です。

白井市議会 2021-03-17 令和3年第1回定例会(第4号) 本文 開催日: 2021-03-17

1万円分は地方負担分ということなんですけれども、ここにもし令和年度地方創生臨時交付金を使えないという場合であっても、内閣府の地方創生推進室の方のお話では、白井市の方が払っている自己負担分というのは地方負担分とは言えないだろうから、この地方創生臨時交付金を充てる対象になると思うという回答をいただいたんです。

四街道市議会 2021-03-05 03月05日-04号

ちょっと見てみると、例えば公民館での使用料とか、使用料自己負担分が行革の評価に入っていたりとか、あるいは保育費無料化に伴って、市独自の補助が要らなくなったので、その分が削減されていたりとか、ちょっと市民の負担が増えるものですとか、あと制度変更に伴ってできるようになったこととか、そういったことが多く見受けられましたが、行政改革というとやはり職員の皆様の努力の中で、事業を整理して、あるいはいいやり

野田市議会 2021-03-01 03月01日-01号

市内37の医療機関が、新型コロナウイルス感染症検査に係る保険診療自己負担分公費負担できるよう千葉県と契約締結をしており、そのうち25の医療機関発熱患者を受け入れる発熱外来として千葉県の指定を受けております。  また、千葉発熱相談コールセンター野田発熱相談専用ダイヤルにおいては、受診可能な医療機関を案内しており、開設以来2月25日現在で569件の相談がありました。

白井市議会 2021-02-24 令和3年第1回定例会(第3号) 本文 開催日: 2021-02-24

その内容としては、各小・中学校や各事業実施する上で必要となるアルコール消毒液などの衛生資材購入費施設消毒委託料ウェブ会議、講座を実施するための回線使用料システムライセンス料、市独自のPCR検査に係る委託料千葉実施PCR検査に係る自己負担分助成金生活困窮者自立支援事業強化事業として実施する生活相談窓口事業委託料など、感染予防対策等を中心に計上しております。  

鎌ヶ谷市議会 2020-12-07 12月07日-一般質問-04号

そのほかの支援といたしましては、通院による精神医療を継続的に要する方などの医療費自己負担額を軽減する自立支援医療制度や、医療費自己負担分助成する重度心身障がい者(児)医療費助成特別児童扶養手当などの各種手当がございます。 ○議長森谷宏議員) 再質問を許します。 ◆8番(富田信恵議員) はい、議長。 ○議長森谷宏議員) 8番、富田信恵議員

君津市議会 2020-12-03 12月03日-02号

また、弱視改善のための公的支援といたしましては、医療保険適用弱視用眼鏡等を作成した方へ、子ども医療費助成制度による自己負担分助成を行っております。令和年度におきましては、10件の医療費助成を行ったところでございます。 今後も、早期発見重要性公的支援制度の周知につきまして、関係機関と連携を図り、必要な方に適切な医療が提供されるよう、子どもたちの未来を支援してまいります。 

富津市議会 2020-12-03 令和 2年12月定例会−12月03日-02号

この場合の初診料や再診料は、医療費保険適用となりますので保険の種類に応じた自己負担分はありますが、PCR検査料無償となります。その後、国の要請に応じ、県と行政検査委託契約をした医療機関を受診された場合も無償となります。これら感染症の疑いのある方の場合は、感染症法第15条の規定により行政検査となりますので、公費負担となるものでございます。  

野田市議会 2020-11-30 11月30日-01号

具体的には市内37の医療機関新型コロナウイルス感染症検査に係る保険診療自己負担分公費負担できるよう千葉県と契約締結をしており、そのうち18の医療機関発熱患者を受け入れる発熱外来として千葉県の指定を受けています。これらの新しい医療体制への移行に伴い、野田PCR検査センターは12月25日をもって休止する予定でございます。  

流山市議会 2020-10-06 10月06日-06号

具体的には、妊婦配偶者等が受けるPCR検査費用助成するほか、ひとり親世帯等インフルエンザ予防接種費用助成、また妊婦及び乳幼児の検査等の移動に係るタクシー費用助成すること、さらには、この冬新型コロナウイルス感染症季節性インフルエンザの2つの同時流行が懸念されていることから、予防接種促進によりインフルエンザ重症化を予防し、医療機関負担を軽減するため、高齢者インフルエンザ予防接種自己負担分

鎌ヶ谷市議会 2020-09-29 09月29日-委員長報告、質疑、討論、採決-07号

3つのケースのいずれにおきましても、対象世帯に対し介護サービス受給期間中の介護保険自己負担分費用も併せて支給いたします。また、対応日数は1世帯当たり最大で60日間とし、対象世帯は3世帯を想定しております。 ○議長森谷宏議員) 再質疑を許します。 ◆9番(鈴木哲也議員) はい、議長。 ○議長森谷宏議員) 9番、鈴木哲也議員

栄町議会 2020-09-16 令和 2年第3回定例会(第2日 9月16日)

検査にかかる費用としては、検査1回当たりは1万8,000円に、検査判断料1,500円が加算され、1万9,500円となり、この検査費自己負担分の3割分は基本的に検査結果にかかわらず公費負担となっているため、検査を受けた人の費用負担は発生しません。  ただし、公費対象には、初診料及び再診料等は含まれませんので、その費用自己負担となります。